九州福岡県フットサルリーグ1部クラブアトレティコフクオカーナオフィシャルホームページ

福岡県1部フットサルリーグCAフクオカーナ
福岡県1部フットサルリーグCAフクオカーナ
福岡県1部フットサルリーグCAフクオカーナ
福岡県1部フットサルリーグCAフクオカーナ
福岡県1部フットサルリーグCAフクオカーナ
福岡県1部フットサルリーグCAフクオカーナ
福岡県1部フットサルリーグCAフクオカーナ
福岡県1部フットサルリーグCAフクオカーナ
 › C.A.Fukuocana オフィシャルブログ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年05月20日

県リーグ1 節の報告です!

去る5月15日に筑後広域公園体育館にて開催したフットサル福岡県リーグ1部の第1節が開催されました。
この日の対戦相手は2部を優勝で勝ち上がってきたpara brancoでした。


フクオカーナは今オフに、これまでの体制を一新しました。チーム全般を支えていた松田監督に代わり、No.4今泉がプレイングマネージャーとして指揮を執り、キャプテンもNo.6後藤からNo.15首藤に変更しました。

まだ短い時間ではありますが、これまでチームを支えてくれた松田監督に、悪い意味で依存していた部分を選手自身で見直すことや、若いキャプテンをチーム全員で支えなければいけないという方向にチームが向かっているのを感じます。

さて、試合はというと、チーム創設から10番を背負ってきた切原からエースナンバーを受け継いだ安松の先制点から順調に得点を重ね、6-1で勝利しました。得点者は緒方2、安松、後藤、下本、内野でした。

選手たちからは、無失点で終わらせたかった、ファウル数が多かったなどの反省の声が多く聞かれました。次節はさらに成長した姿を見せられるようにプレーの質を高めていきます。

今年もスポンサーの皆さまのご支援、ファン、サポーターの皆さまの熱い声援に感謝の気持ちを忘れず、1年間を戦っていきます。
  

Posted by C.A.Fukuocana at 23:51Comments(0)オフィシャルより

2011年03月22日

2010年シーズン終了のご挨拶


2010年シーズン、皆様の熱い応援と、温かいご支援本当にありがとうございました。

チームは、シーズン通して100%の力を出し切りましたが、秋口から調子を崩してしまい、そのままズルズルと失速していまい非常に悔いの残ったシーズンとなりました。

そんな中でもサポーターの皆様には、どんな時でも熱い声援を送っていただき心から感謝しています。



我々としては、勝てなかった原因をしっかりと検証して、2011シーズンにに向けてしっかりと対策と準備をして新シーズンに挑みたいと思います。

一年間の熱いサポート・ご支援本当にありがとうごいました。  

Posted by C.A.Fukuocana at 17:47Comments(0)オフィシャルより

2011年01月30日

県リーグ最終節ガンツ戦のお知らせです



前節スコーピオンズ戦は№11緒方のハットトリックなどの活躍もあり、6-5で勝利しました。
これにより勝ち点22でHIROKA=Z、我らがフクオカーナとScorpion`sの3チームが並ぶ大混戦となり、さらに勝ち点20の蹴虎まで優勝のチャンスが残っています。

勝ち点が並んだ場合は当該チーム同士の直接対決の結果、得失点差、総得点の順番で順位が決まるため、最終節はHIROKA=Zの結果次第になりますが、優勝のチャンスは残されています。

ここまで来たら勝利をファン・サポーターの皆さまと共に掴み取りたいというのが、本音です。
1/30最終節の最終試合17:30より昨年優勝のGANTZとの対戦が今シーズン最後の試合となります。
優勝は他力本願となりますが、勝利で締めくくれるように一丸となって戦います。

雪などの天候状況も気になりますが、ぜひ会場となります大川市民体育館までお越しください!  

Posted by C.A.Fukuocana at 11:52Comments(0)オフィシャルより

2011年01月15日

県リーグ第10節のお知らせです

前節の蹴虎戦は0-4で敗れてしまい、自力による優勝のチャンスを失ってしまいました。
しかしながら、優勝の可能性のあるチームは残りは上位勢との直接対決が続くだけに、我々は残り2試合を連勝して可能性を少しでも引き寄せたいところです。

HIROKA-Z、蹴虎の敗戦はいずれも個人技からの突破やシュートブロックからの素早いカウンターやロングボールによる手数を省いた攻撃に数的不利を作られ押し込まれるパターンかセットプレーの一瞬の隙を突かれたものでした。
ここをどう防ぐか、あるいはやらせないために何をするのか、そしてフクオカーナの武器をもう一度見つめなおすためのトレーニングや練習試合を重ねてきました。

また、気持ちの部分でも受身にならずサポーターと共に喜びを分かち合えるようにファイトしたいと思います。

1/16(日)は筑後広域公園体育館での試合となります。福岡市内からは離れた会場になりますが、ぜひとも熱い声援をよろしくお願いいたします!

※画像では14時からとなっておりましたキックオフ時間ですが、正しくは13時からとなります。
大変失礼いたしました。
なお、当日は降雪の影響が交通機関にも予想されておりますので、お気をつけてお越しください。  

Posted by C.A.Fukuocana at 03:53Comments(0)オフィシャルより

2010年12月24日

県リーグ第9節のお知らせです!



第7節を4-1で勝ったものの第8節を2-4で落としてしまった我らがフクオカーナですが、26日(日)にかすやドームで開催される第9節の蹴虎戦(11:30)には必勝の態勢で臨みます。

画像のシュウタ、ショウゴに加えNo.4和人がようやく公式戦出場可能となりました。
神奈川県のリーグでフットサル経験を積んできて、これまでも若い選手たちに積極的に声を掛けながら、真面目に取り組んできました。

日曜日はこれまでのフクオカーナの選手たちに加え、彼らのプレーにもご注目ください!

26日(日)はかすやドームに足を運んでいただき、熱い声援をよろしくお願いします!  

Posted by C.A.Fukuocana at 21:21Comments(0)オフィシャルより

2010年10月22日

GK/ゴレイロ 選手募集のお知らせ!


C.A.フクオカーナでは、現在GK/ゴレイロを募集いたしますのでお知らせ致します。

◆募集対象
・フットサル(サッカー)経験者
・18歳以上の男子で、フットサルに対して真剣に上のレベルを目指し、強い意志とそれに向かって継続して努力する意思のある者。
・学生可
練習スケジュールは、週3回程度
火曜日:DINO'Sクラブ(福岡市東区松島)
木曜日:曜日リーグorフィジカルトレーニング
土曜日or日曜日:体育館練習orトレーニングマッチ

一応、1ヶ月ぐらい練習生として練習参加してもらい、その後正式に入団の判断という流れとなります。

練習参加申し込み先は、
①氏名
②生年月日
③住所
④職業(学校名)
⑤連絡先
⑥身長・体重
⑦利き足
⑧サッカー(詳しく)
⑨フットサル歴(詳しく)
⑩アピールポイント
上記の事項をコチラのメールアドレスまでお送りください。


C.A.フクオカーナは、2007年度(創設年)は、県リーグ1部昇格。2008年度は、県リーグ1部優勝。2009年度は、県リーグ1部2位の成績で、今シーズンは4年目を迎えます。
若い選手が非常に多く、熱いサポーターにいつも支えられています。
サポーターと共に上のカテゴリーを目指してチャレンジしていますので、興味がある方は是非練習に参加してみませんか?
  

Posted by C.A.Fukuocana at 04:45Comments(0)お知らせ

2010年10月10日

全日本フットサル選手権結果と県リーグ第7節のお知らせです

10/2~10/3にかけて行われた全日本フットサル選手権福岡大会ですが、主務の私は仕事のため、駆けつけることができませんでした。
2日は6-3、10-5で予選リーグを首位で通過したものの、決勝1次ラウンドでは九州リーグ1部ののBLACKA BROCCOに1-2で敗戦、次のRekindleには10-1で勝利したもののリーグ戦を突破することはできませんでした。

2日間応援いただきましたが、残念な結果に終わり申し訳ありませんでした。九州リーグ1部のチームとの真剣勝負で出てきた課題を今後のリーグ戦で解決して、来年はさらに高いステージへと進んでいかねばなりません。

そして休むまもなく県リーグ7節は10/10(日)に開催されます。

対戦相手は個人技からの得点能力の高いGRANLOOPです。
首位にたち追われる立場になった時こそ、チームの実力が試されます。一人ひとりの能力だけでなく、どれだけまとまって力を発揮できるかがリーグ戦を制する試金石となるかと思います。
会場は筑後広域公園体育館で、キックオフは14:30です。
今回も暑い声援をよろしくお願いします!

当日は大宰府ICと筑紫野IC間で工事が行われており、3連休のため高速道路は混雑するおそれがあります。
高速道路を利用して観戦にお越しになる時はご注意ください。  

Posted by C.A.Fukuocana at 03:00Comments(0)オフィシャルより

2010年09月23日

県リーグ第6節の結果と全日本フットサル選手権大会のお知らせ

9/19(日)に開催された福岡県フットサルリーグ1部第6節は、大川市民体育館で開催され、我々C.A.フクオカーナはWIDE-AUTOに8-1で勝利しました。

序盤はレギュラーのゴレイロを欠きながらもパワープレーのように攻撃してくる相手と攻め合いながらゴールを奪うことができませんでしたが、キャプテンのNo.6後藤の右足シュートで先制すると、No.9亮人が左サイドをえぐり、角度の無いところから追加点を奪い、さらにNo.12健人も負けじとゴール前まで強気に攻め込み豪快な一発を決め、前半終了近くにNo.10切原も久々にゴールを決め4-0で折り返しました。

後半はWIDE-AUTOの4番がゴレイロの位置に入り、本格的にパワープレーに出ましたが、練習中に何度かパワープレー対策の練習とベンチからの声で修正を図ります。1失点を喫したものの、後藤の2ゴール、亮人、切原がそれぞれ追加点を奪い勝利しました。
また、得点者以外にパワープレーでの攻撃を受けながらもNo.8峰やNo.15来太が守備面での巧さをみせ、プレー時間は少なかったもののNo.22内野やNo.23秀太は独特の動きで攻撃にアクセントをつけて存在感をアピールしました。試合後悔しそうにしていたNo.11緒方も次は決めてくれるでしょう。

さて当日はゴレイロのNo.1修平が『第5節以上に蒸し暑くコンディション的に厳しかった』と言わしめるほどでしたが、何とか最後まで足を止めずに乗り切ることができました。
太鼓を鳴らすサポーターの姿はこの日はありませんでしたが、普段から熱心に試合を見に来ていただける方たちの姿が頼もしく思えた一日でした。この場を借りて心より御礼申し上げます。
また、その人たちに少しでも『フクオカーナのフットサルを見に来てよかった』と思っていただければ嬉しいです。

おかげさまで今節も首位の座を明け渡すことなく乗り切ることができましたが、リーグ戦も後半に差し掛かり、昨年のリーグ上位陣と対戦することが多くなってきますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。

さて10月に入り,10/2(土)~10/3(日)にかけ、アクシオン福岡にて全日本フットサル選手権大会の福岡県大会が開催されます。初日のグループリーグは従来のプレーイングタイムではなく、ランニングタイムでの試合となりますので、これまでのリーグ戦とは違った戦い方が求められます。
また勝ち進むことで、11/3(水・祝)の準決勝・決勝トーナメントを制すれば全国大会への道も近づいてきます。
C.A.フクオカーナは初日の予選リーグから参加しますので、ぜひ我らがホーム、アクシオン福岡までお越しください。
昨年までは決勝トーナメントでの敗退が最高順位でしたが、この壁を打ち破るべく選手・スタッフ一同全力で挑みます!  

Posted by C.A.Fukuocana at 01:33Comments(0)オフィシャルより

2010年09月17日

県リーグ第5節の結果と第6節のお知らせです



前回と同様ですが、筑後広域公園体育館に駆けつけていただいたファン・サポーターの皆さま、本当にありがとうございました!

先日筑後広域公園体育館にて開催されました県リーグ1部第5節の結果です。
C.A.フクオカーナ 6-2 F.C.Rabona
前半4-1
得点者:後藤3、坂口健人2、緒方

残念ながら、私は仕事と重なって会場には行けませんでしたが、宣言どおりのオガゴールによる先制弾とチームを引っ張る後藤、健人の二人のゴールで勝利しました。
蒸し暑さで後半は思うようなフットサルができなかったようですが、上の順位にいたチームの敗戦もあって、第5節で首位に立つことができました。

若いチームがこの先も首位を守り続け、追われる者のプレッシャーに打ち克つためにも、より一層のサポートをよろしくお願いいたします。



さて次節のフットサル福岡県リーグ第6節は9/19(日)に大川市民体育館にて開催されます。
対戦相手は技巧派として知られ、昨年リーグ戦でも引き分けてしまった強豪WIDE-AUTOです。
開催地も福岡市内からは若干離れた大川市での開催となります。
キックオフは14:30からとなりますが、ぜひ会場に足を運び熱い声援をよろしくお願いいたします。

お越しいただいたファン・サポーターの皆さまを熱くさせる試合をお見せできるよう、選手・スタッフ一丸となって走ります!  

Posted by C.A.Fukuocana at 02:53Comments(0)オフィシャルより

2010年09月02日

県リーグ第4節の結果と第5節のお知らせです

ご報告が遅くなりましたが、まずは8/15に開催された第4節に駆けつけてくれたファン・サポーターの皆さま、お盆の最中にも関わらず応援ありがとうございました!



この日は控えのゴレイロが不在で急遽監督である松田(実はNo.25)がユニフォームを着てベンチに入る非常事態でもありました。それでも抜群の安定感を誇るNo.1のゴレイロ修平が序盤の苦しい時間帯をゴールを許さず守ると、フクオカーナのお祭り男No.12ケントの先制点をきっかけに大量7点を奪いました。

前半の中盤と後半始めにそれぞれマークのずれから2失点を喫したものの、10-2で勝利しました。要所で隙を作らず自分たちのフットサルをやり通すことができたと思います。
この日は、これまで出場機会をあまり得られなかった選手たちも、自分たちの持ち味を活かして勝利に貢献できたのではないでしょうか。

ただし、喜ぶのはその日一日だけ。第4節は昨シーズンの優勝チームが敗戦を喫するなど何が起こるかわからないリーグ戦を制するのは、個々人の能力だけではなく、チームの結束力がものを言います。



関東からやって来た経験豊富な大型新人No.22内野は、もっとフットサルを深く知ることでチームは強くなると会場までの車中で指摘しました。



2部時代からフクオカーナで活躍するNo.10の切原は就職のため、今年の昇格を手土産に福岡を離れます。

そしてこの日も体の強さと読みでディフェンスに貢献したNo.8峰や、前節はベンチ外だったものの長身を活かして前線での起点となり、柔らかいボールコントロールでゴールまであと一歩といいうところまで迫ったNo.5ユウキなど派手なゴールラッシュを陰で支えた選手たちの活躍にも注目です!


さて、9/5(日)は福岡県フットサルリーグ1部第5節が、前節同様に筑後広域公園体育館にて開催されます。
我らがフクオカーナは17:30より2部時代からの好敵手FC Rabonaとの対戦となります。
大学生を中心とする若いチームなので走り勝つことが勝利の決め手となるでしょう。
次回もぜひ、会場に足を運んで熱い声援をお願いいたします!



今回の注目選手はNo.11オガタ。第4節では見事なダイレクトボレーを決めて調子を上げてきています。
自称オガゴールに期待してください!  

Posted by C.A.Fukuocana at 23:04Comments(0)オフィシャルより