
2009年11月14日
第8節 松尾FC戦
11/3の選手権敗退後、その週のうちにリーグ戦という難しい日程。
なおかつ怪我人も出ており、スタッフも何人か不在という中での試合でした。
それでも内容はどうあれ、絶対に勝利するという信念のもとに目の前の試合で勝ち点3を取ることを第一に試合に入りました。
この日はGKにNo.25シュウヘイではなくno.21ナオキを起用、直前の練習でもセットプレーを入念にチェックしていました。前半で1点を奪われたものの、リードして前半を折り返しました。
かねてより攻撃力で相手を凌ぐことはあっても完封する試合が無いことは今シーズンの課題となっています。
この日は北九州での試合ということや、アビスパ福岡の試合日程とも重なりサポーターの数は多くはありませんでしたが、北九州在住のサポーターや、敢えて福岡から駆けつけてくれたサポーターの後押しもあり、攻撃陣が奮起、終わってみれば9-5というスコアで勝利することができました。
敗戦の次の試合こそ実力が試されるとは言いますが、この日実力以上の力を発揮する後押しをしてくれたファン・サポーターの皆さまにお礼申し上げます。
次のリーグ戦までやや日程が空きますが、ここ二ヶ月は週2回練習できるスケジュールと場所を選手が主体となって整えております。これまで出来なかった練習にも取り組んでいます。
これからも応援ご支援のほど、何とぞよろしくお願いいたします!
なおかつ怪我人も出ており、スタッフも何人か不在という中での試合でした。
それでも内容はどうあれ、絶対に勝利するという信念のもとに目の前の試合で勝ち点3を取ることを第一に試合に入りました。
この日はGKにNo.25シュウヘイではなくno.21ナオキを起用、直前の練習でもセットプレーを入念にチェックしていました。前半で1点を奪われたものの、リードして前半を折り返しました。
かねてより攻撃力で相手を凌ぐことはあっても完封する試合が無いことは今シーズンの課題となっています。
この日は北九州での試合ということや、アビスパ福岡の試合日程とも重なりサポーターの数は多くはありませんでしたが、北九州在住のサポーターや、敢えて福岡から駆けつけてくれたサポーターの後押しもあり、攻撃陣が奮起、終わってみれば9-5というスコアで勝利することができました。
敗戦の次の試合こそ実力が試されるとは言いますが、この日実力以上の力を発揮する後押しをしてくれたファン・サポーターの皆さまにお礼申し上げます。
次のリーグ戦までやや日程が空きますが、ここ二ヶ月は週2回練習できるスケジュールと場所を選手が主体となって整えております。これまで出来なかった練習にも取り組んでいます。
これからも応援ご支援のほど、何とぞよろしくお願いいたします!
2009年11月07日
選手権結果報告とリーグ戦第8節のお知らせです
残念ながら今年の選手権はGANTZ/Camellia F.Cに3-7の結果となり、準決勝で敗退しました。
前半は序盤からプレスをかける作戦で2点を先取したものの、前半終了までに追いつかれるいやな雰囲気でした。しかし、膠着した試合展開から3-2とリードを奪い返し残り時間7分というところから、同点、逆転と立て続けに失点すると、残り時間が少ないところでファウルの累積から第2PKを与える展開となりました。2本中1本は止めたものの、結局そこからゴールを奪い返すことはできませんでした。
せっかく詰め掛けてくれたファン・サポーターの皆さまには、最高の舞台でいい結果を残すことができず申し訳ありませんでした。
試合後は言葉少なげだった選手・スタッフたちですが、何が足りなかったのか、何をすればよかったのかを分析することはもちろん大事ですが、次の試合で何ができるのかをそれぞれ課題として持ち帰ったと思います。
昨年の九州リーグ入れ替え戦を経験したメンバーは、置かれた状況やスコア、逆転された時間帯や与えてしまった第2PKまで酷似していると、昨年からの逆境での弱さやそれに打ち克つことを語ってくれました。
残念ながら全国選手権に出場する目標は潰えてしまいましたが、もう一つの目標である九州リーグへの昇格を果たすためにもリーグ戦で勝利し続けるすることが第一条件です。
今回の選手権にはGANTZ/Camellia F.Cという合同チームで参加したGANZとはリーグ戦での戦いが残っています。
さて、次回のリーグ戦ですが11/8(日)小倉北体育館で開催されます。
試合時間は13時からとなっており、対戦相手は松尾F.Cとなっています。
当日はアビスパ福岡の試合がほぼ同時刻で開催しますが、北九州近郊の方をはじめ多くの皆さまの来場をお待ちしております!
前半は序盤からプレスをかける作戦で2点を先取したものの、前半終了までに追いつかれるいやな雰囲気でした。しかし、膠着した試合展開から3-2とリードを奪い返し残り時間7分というところから、同点、逆転と立て続けに失点すると、残り時間が少ないところでファウルの累積から第2PKを与える展開となりました。2本中1本は止めたものの、結局そこからゴールを奪い返すことはできませんでした。
せっかく詰め掛けてくれたファン・サポーターの皆さまには、最高の舞台でいい結果を残すことができず申し訳ありませんでした。
試合後は言葉少なげだった選手・スタッフたちですが、何が足りなかったのか、何をすればよかったのかを分析することはもちろん大事ですが、次の試合で何ができるのかをそれぞれ課題として持ち帰ったと思います。
昨年の九州リーグ入れ替え戦を経験したメンバーは、置かれた状況やスコア、逆転された時間帯や与えてしまった第2PKまで酷似していると、昨年からの逆境での弱さやそれに打ち克つことを語ってくれました。
残念ながら全国選手権に出場する目標は潰えてしまいましたが、もう一つの目標である九州リーグへの昇格を果たすためにもリーグ戦で勝利し続けるすることが第一条件です。
今回の選手権にはGANTZ/Camellia F.Cという合同チームで参加したGANZとはリーグ戦での戦いが残っています。
さて、次回のリーグ戦ですが11/8(日)小倉北体育館で開催されます。
試合時間は13時からとなっており、対戦相手は松尾F.Cとなっています。
当日はアビスパ福岡の試合がほぼ同時刻で開催しますが、北九州近郊の方をはじめ多くの皆さまの来場をお待ちしております!