九州福岡県フットサルリーグ1部クラブアトレティコフクオカーナオフィシャルホームページ

福岡県1部フットサルリーグCAフクオカーナ
福岡県1部フットサルリーグCAフクオカーナ
福岡県1部フットサルリーグCAフクオカーナ
福岡県1部フットサルリーグCAフクオカーナ
福岡県1部フットサルリーグCAフクオカーナ
福岡県1部フットサルリーグCAフクオカーナ
福岡県1部フットサルリーグCAフクオカーナ
福岡県1部フットサルリーグCAフクオカーナ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年01月31日

県リーグ最終節!応援ありがとうございました!



1/22(日)にかすやドームにて開催された最終節は、これまでリーグ戦で勝利していないGANTSとの対戦となりました。引き分け以上で優勝が決まるとはいえ、引き分け狙いの戦いでは難しいことは予想できていましたし、個人能力の高い選手が数多くいる相手にどう戦うかがポイントとなる試合でした。

この大一番となる試合に、残念ながら仕事のため出席することが出来なかったのですが、当日の様子を選手やサポーターの皆さんから教えていただきながら振り返ってみます。

まず両チームを応援する声がとても多く、選手たちもいつもと違う雰囲気を感じながら試合に臨んだそうです。ところが前半を0-2とリードされたまま折り返すと、さらに0-3と点差を広げられ、1点を返した直後には失点するなど、残り時間が10分を切った段階で1-4という状況でした。
しかし、リードされていても最後まで諦めないこと、最後まで自分たちのフットサルをやり切れることが今年のチームの強み。3-4まで点を取り返すと、この日は後半からの出場となったNo.5下本が残り少ない時間で起死回生の同点ゴールを決めて優勝を掴み取りました(得点者:No.23崎浜2、No.15首藤、No.5下本)。


改めて、ここまでこのクラブを支援していただいているスポンサーの皆さま、この日も会場に足を運んでいただいたり、試合の経過や結果を見守っていただいたファン・サポーターの皆さま、県リーグを運営していただいている皆さま、共に鎬を削った各クラブの皆さまに感謝いたします。

そしてチーム創設から2部リーグでの1シーズン、そして1部リーグでこれまで共に戦った選手、スタッフたちにも、もう一度ここまで来られたのは皆と築き上げてきた歴史のおかげだと伝えたいと思います。


次は2/18(土)~2/19(日)に沖縄県で開催される各県の優勝チームによる九州リーグ参入トーナメントに戦いの舞台を変えますが、福岡県リーグの名前に恥じないプレーを見せます。
引き続きご支援、熱い声援をよろしくお願いします。  

Posted by C.A.Fukuocana at 03:43Comments(0)オフィシャルより

2012年01月20日

県リーグ10節の結果と最終節のお知らせです



1/8(日)に小倉北体育館にて開催された第10節の対戦相手は、首位の蹴虎でした。
この試合では前節ハットトリックの活躍を見せたNo.11緒方を累積警告で欠き、しかも負ければ蹴虎の優勝が決まるというプレッシャーの中での試合でした。

しかし、前節では「負けたら終わりだぞ」という言葉をスタッフが意図的にかける場面が見られたものの、今回は「残りすべて勝つ」という気持ちでチームが一つになっていたように感じました。
全員守備の意識が高い蹴虎と、ゴレイロのNo.1高鍋を中心に組織的に守るフクオカーナの良さが目立ち、キックオフから10分近くは膠着状態が続きましたが、パスカットからの速攻でフクオカーナが先取点を奪い、前半を折り返します。

後半は高鍋やNo.8峰、No.15の首藤らの緊張感を保った守備と、No.5下本のポストプレーやNo.7坂口やNo.10安松、No.19楠本によるスピードに乗った攻撃がかみ合い5-0(得点者:No.4今泉2、No.23崎浜秀太、No.7坂口、No.10安松)で今期初の無失点勝利を収めることができました。
また監督でもある今泉が2試合続けてのゴール、崎浜も普段のパサーとしての役割だけでなく泥臭くゴール前に飛び込む動きで得点を挙げるなど、得点パターンを広げつつあります。

この試合の結果により、フクオカーナは首位で最終節を迎えることになりました。

そして最終節は1/22(日)にかすやドームにて開催されます。
我らがフクオカーナの試合は13:00キックオフ、そして対戦相手は、これまで何度も悔しい思いをしてきたMAXGROW/GANTSとなります。1部昇格以来といっていいほど公式戦ではフクオカーナの天敵と言われています。素早いカウンターと個人の力を活かした突破はリーグ屈指の力を持っています。
また前節では数十人単位の応援団が選手たちの後押しをして、前半からの劣勢を跳ね返してしまいました。

おそらくかすやドームは今期いちの盛り上がりを見せることでしょう。
ファン・サポーターの皆さま、ぜひ最終節も足を運んで熱い声援をお願いいたします!  

Posted by C.A.Fukuocana at 03:42Comments(0)オフィシャルより

2012年01月07日

県リーグ8~9節の結果と10節のお知らせです



久々の更新となってしまい申し訳ございません。

12/3(土)にかすやドームで開催された第8節はスコーピオンズとの対戦でしたが、ゴレイロのNo.1高鍋(シュウヘイ)の負傷などのアクシデントや終盤のファウル累積で第2PKを決められるなど3-4(得点者:No.10安松2、No.4今泉)で敗北しました。

そして負ければ後がない第9節は12/18(日)に同じくかすやドームで開催されました。

この日は大事を取って控えに廻ったNo.1高鍋に代わりゴレイロのスタメンを飾ったのはNo.21井上(ヒロ)でした。
これまで試合にスタメンで出場したのは選手権の予選リーグでの1試合のみ、リーグ戦でも出場はスコーピオンズ戦の途中からのみと実戦経験の少なさは否めません。
ところが、この試合ではその経験をカバーするようにフィールドの選手たちがディフェンスで集中力を見せました。
これまではシュートを撃たせても大丈夫なポジションでも積極的にアプローチして、対戦相手のヒロカーズに攻撃の形を作らせませんでした。また控えに廻ったゴレイロたちも積極的に声をかけ、ヒロを盛り上げました。セットプレーから2失点を喫しましたが、シュウヘイが嫉妬くらいフィールド陣が守備に貢献してくれました。

また、攻撃面でも開始20秒ゴールを含むハットトリックを達成したNo.11緒方を筆頭に、2-2の膠着状態から勝ち越しゴールを決めたNo.8峰やピッチを縦横無尽に駆け回ったNo.10安松らの活躍で7-2(No.11緒方3、No.15首藤、No.8峰、No.10安松、No.23崎浜)と勝利を収めることができました。


そして1/8(日)に小倉北体育館にて県リーグ第10節が開催されます。
現在首位を走る蹴虎となります。北九州のチームということもあり、アウェーに乗り込むことになりますが、これまでトレーニングで培ったものを全てぶつけるつもりで戦います。なお、キックオフは13:00からとなります。
福岡からは少し離れた場所ですが、ぜひ暑い声援をよろしくお願いします。  

Posted by C.A.Fukuocana at 16:35Comments(0)オフィシャルより